M.Y
西日本事業部 名古屋支社第1チーム(営業ディレクター)
アカウントマネジャー
中途入社
1. ギミックに入社を決めた理由を教えてください。
他の会社で内定が出ており、最初、ギミックは辞退しようと思っていました。ただ、今後自分がどっちの仕事をやっていきたいかと思ったときに、社会貢献性が高い事業をやりたいと思ったんです。ギミックであれば自分が営業として関わる上で、自信を持って先生の役に立てると感じたし、自分が商品の魅力を語っている姿が想像できたので、決めました。
また、今まで有形商材が多かったので、無形商材にチャレンジしてみたかったのもポイントです。最終的には条件とかではなく、これから自分が得られる知識ややりがいを優先して決めました。
2. 現在の仕事内容は?
アカウントマネジャーと兼務で名古屋支社の支社長を担っています。
名古屋支社の個人の数字目標やグループの数字目標、支社の数字目標の達成の管理の他、メンバー育成、営業数字だけでない支社回りの業務など多岐にわたります。
メンバーの数字達成はもちろんのこと、メンバーの成長を考えて、気持ち良く働ける、やりがいを持って働ける、メンバーが成長できるように役割を与えることを意識しています。ある程度成熟してきた名古屋のマーケットを自分たちでより良く変える!新しい価値を提供していく!という強い信念を持って、一人ひとりの先生に向き合い、心を動かし、必要なインフラとして認知させることがメインミッションだと思っています
3. これまでのギミックの仕事で忘れられない思い出を教えてください。
「患者さんも多いから集患は必要ないし、広告はやらない」とおっしゃっていた先生に、商品の魅力をお伝えしつつ先生が抱えているであろう課題・ギミックが本当に実現したい世界観を先生にぶつけて納得いただき、「矢澤さんだから任せようと思う」というお言葉を頂けたこと。掲載後に、その先生のもとを別のスタッフが訪問した際に「集患目的ではない大切な部分を伝えることができて良かった」と言っていただくことができ、良い意味で先生の考えを変えることができたな、と実感しました。
4. この仕事のやりがいを教えてください。
患者や先生や求職者、自分の心を動かすことができることが大きなやりがいです。
また、先生から、「患者さんが『頼れるドクター』読んでたよ」、「『ドクターズ・ファイル』を使って良かった」といううれしい言葉を頂いたときですね。
先生と向き合う中で、「この先生の魅力って何だろう?」「もっと伝わるといいことってないのかな?」「患者さんってここの部分知らないな」といったことを先生と対等に話して、実現していきたい世界観を共有し、自分の考える先生のビジョン実現のために、オンリーワンの提案ができることもやりがいです。
5. この仕事の大変な部分はなんですか?
全員に目標達成をさせたいと常に思っていますが、思った結果を出せないことがある点。ただ、「目標はパフォーマンスを最大値化するツールでしかない」という弊社代表の言葉があるように、根本の原因に目を向け一緒に改善を行う中で、達成できなかった分を他の月で取り返し、決まった期間の目標を達成する意識を変えることが重要だと思います。メンバーの状態を見ながら、どこにいま注力すべきか?を判断しながら、先の絵を描き、全体がうまくいくためのプラン立案&修正を繰り返し、組織として結果を出すこと。結果だけでなくだけでなく、やりがいもみんなが取れるように、さまざまな業務が降ってくる中で。一人ひとりと向き合い成長を促すことですかね。
6. 仕事を通じてどのような成長がありましたか?
まとめる立場として、全体を把握しながら各メンバーと関わることができるようになり、人の成長が自分のやりがいにつながるんだと思いました。チームプレーなギミックだからこそ、実感できるようになりましたね。
7. 職場の雰囲気を教えてください。
名古屋支社は、エリア特性なのか保守的な子が多い印象です。ただ、堅苦しい感じではなく、チームで目標を達成したいというメンバーが多いですね。そのため、連携することやプラスの声かけは多い印象です。
8. 今後の抱負を教えてください。
目標を達成し続ける組織をつくり、会社全体に働きかけ、より大きな組織を動かしていきたいと思っています。ゆくゆくは、会社の売上の柱を担える部署を新しくつくり、メンバーにも成長感を実感してもらえる会社にしていきたいですね。